1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/10/09(水) 11:11:35.41 ID:???
大学全入時代となって久しいが、長引く不況で親の支援を受けられない苦学生が多い。
そこで頼りになるのが、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金だ。
無利子の第1種と金利のかかる第2種の2つがあるが、第1種は成績や親の年収制限が
あり、昔のようには簡単に借りられない。実際、11年度は第1種が約10万人に対し、第2種が約30万人と第2種が圧倒的に多かった。第2種の金利は、固定と変動の2種類。9月現在の金利は、固定が0.99%、
変動が0.3%だ。国から予算が出ているだけに銀行より良心的と言える。
返済は、卒業した年の10月から始まり、基本的に15年間で完済する。
もちろん、借りたものは返すのが当たり前。
しかし、仕事が長続きしなかったり、会社の倒産や病気などで返済が滞る場合もある。
11年度は268万人が返済中だが、うち滞納者は12%に当たる33万1000人に
上った。 の続きを読む »
そこで頼りになるのが、日本学生支援機構(旧日本育英会)の奨学金だ。
無利子の第1種と金利のかかる第2種の2つがあるが、第1種は成績や親の年収制限が
あり、昔のようには簡単に借りられない。実際、11年度は第1種が約10万人に対し、第2種が約30万人と第2種が圧倒的に多かった。第2種の金利は、固定と変動の2種類。9月現在の金利は、固定が0.99%、
変動が0.3%だ。国から予算が出ているだけに銀行より良心的と言える。
返済は、卒業した年の10月から始まり、基本的に15年間で完済する。
もちろん、借りたものは返すのが当たり前。
しかし、仕事が長続きしなかったり、会社の倒産や病気などで返済が滞る場合もある。
11年度は268万人が返済中だが、うち滞納者は12%に当たる33万1000人に
上った。 の続きを読む »