2013年07月09日 12:12 発信地:米国【7月9日 AFP】米航空宇宙局(NASA)の紫外線宇宙望遠鏡GALEX(Galaxy Evolution Explorer)が捉えた、
天の川銀河(Milky Way)に最もよく似た銀河の一つ、「NGC 6744」の画像。
巨大な渦巻の腕を鮮明にとらえた画像は、この銀河の外縁部で星の形成が起こり得ることを示している。
NGC 6744は、くじゃく座の方角、約3000万光年の距離にある。
また、天の川銀河よりも大きく、銀河円盤の規模は17万5000光年に及ぶ。
画像では、銀河系の大マゼラン星雲(Large Magellanic Cloud)によく似た、小さな伴銀河「NGC 6744A」も確認できる。
「NGC 6744」の右上付近、外腕部に塊のように見えるのが「NGC 6744A」だ。(c)AFP
______________
▽記事引用元 AFPBBNews 2013年07月09日 12:12配信記事
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2954632/11005340
▽関連リンク
NASA
Big Brother to the Milky Way
http://www.nasa.gov/mission_pages/galex/big-brother-milky-way.html
http://www.nasa.gov/sites/default/files/757492main_pia17247_full.jpeg
http://www.nasa.gov/sites/default/files/styles/946xvariable_height/public/757492main_pia17247_full.jpeg
地球
↓
太陽系 太陽とその周りの惑星
↓
銀河 太陽のような恒星が数百億~1兆集まってる
↓
銀河群 銀河が数十個集まってる
↓
銀河団 銀河が数百数千集まってる
↓
超銀河団 銀河群銀河団が集まってる
すごすぎワロタ
>>2
グレートウォール 超銀河団が集まってる
↓
U1.27 グレートウォールが集まってる
ビッグバン宇宙論崩壊ワロタw
http://youtu.be/q_TPnr8qiVY
できないだけで存在はしている事実。
オレは光の速さで歩けるよ
ゴッドマーズ乙
天の川銀河の全体像の図はある、だがそれは天の川銀河を外から観測した
わけではない。そしてその現実の天の川銀河の図はあまりにも想像と違うので誰も見なかった
ことにされている不思議な図である。
変な星座は大抵南天
>>23腕が何本かもわかっておらず、推測の域を出ない
棒渦巻銀河ではないか、というのが最近の説
星の方向を観測するのではなく距離も同時に観測しその位置を3D座標で
デジタル化する計画である。
http://www.astroarts.co.jp/news/2008/08/20streams_around_milkyway/index-j.shtml
↑これが観測した座標による天の川銀河の図http://www.astroarts.co.jp/news/2007/06/18rings_around_milkyway/index-j.shtml
↑1つめの図では分かり難いのを簡略化した図
>http://www.nationalgeographic.co.jp/quiz-poll/quiz/quizpoll_answer.php?kind=1&question_id=450
>天の川銀河にもっとも近い銀河は?
おおいぬ座矮小銀河
太陽系から約2万5千光年、銀河系の中心からの距離は約4万2千光年で、銀河系に最も近い銀河である
直ぐ隣のアンドロメダ銀河が254万光年
小マゼラン銀河(雲)が19.79万光年
天の川銀河が直径 約10万光年
「つまり小マゼラン」と「おおいぬ座矮小銀河」は天の川銀河と重なるほど
近くにある。
>http://www.astroarts.co.jp/news/2006/02/02star_cluster/index-j.shtml
>近すぎて見えなかった…天の川銀河のごく近くに星の大集団を発見
↑3D位置として並べると2D観測では距離感が分からず近すぎてみえない
ものも観測できる。
その図は1個1個の星の明るさを無視してるのと
ガス雲を省いているので
外から見た場合に実際にそのような見た目になるかは怪しいhttp://www.nasa.gov/images/content/110558main_image_feature_283_ajh4.jpg
こいつには数百の球状星団が映っているが見た目でそれとわかれというのは難しいし。
ちなみに正解はこちら
http://www.pbase.com/rolfolsen/image/143968106/original
プラズマの分布を可視化すればそうなる。
どこの銀河も大体丸い
銀河の自転により恒星は平べったく配置される。
バルジの軽い銀河は自転が遅く恒星は丸く配置される
我々が存在するディスク領域は銀河バルジの降着円盤
太陽系の中心に太陽!
銀河系の中心も太陽!
宇宙の中心も太陽!と思ってた子供の頃に戻りたい…
宇宙はほぼ無限でどこまでも星々が広がってるという説が本当ならば
今見えてる広さというのは、単に観測限界に過ぎない
どうやって形分かったん?
銀河の外からみれば簡単に分かるダロ
宇宙怪獣退治にバスターマシン3号な木星ブラックホール爆弾炸裂したんやろね。
1万年と二千年後にノノリリ帰ってくる?>>33
銀河の外から地球に帰る記憶にブルーが慰められて、キースとフィシスが驚いて、ミーシャが思い出すだよね。
それが天の川銀河であり、宇宙の姿にほかならない(きりっ
よく巻いた腕と小さな棒構造という点ではこのあたりかね
NGC 3992 (M109)
ESO 0338
NGC 4603
NGC 5236 (M83)
http://apod.nasa.gov/apod/image/0505/ngc3370_hst_full.jpg
そっか、気合いが大切なんだ。でもさ、なんでわざわざ渦巻くの?
あれはどうなったんだ
ちなみに火星もだぜ
あ!あと金星も
元スレ: ・【宇宙】天の川銀河にそっくり くじゃく座の方角約3000万光年「NGC 6744」 紫外線宇宙望遠鏡GALEXが捉える/NASA
Comment feed