(大阪市北区)に出店した養殖魚の専門料理店「近畿大学水産研究所」が、入店を制限する
人気ぶりだ。想定の2倍以上の客が詰めかけ、マグロに注文が殺到しているためだ。
和歌山県内に実在する水産研究所で孵化(ふか)から出荷までを管理することで実現した
「天然物に負けない味」が評判を呼んだ。飲食店情報サイトでも人気ランキングの上位に入り、
行列が常態化している。
当初は1日250人程度の来店を見込んでいたが、大型連休中は650~400人が入店した。
連休後も開店の1時間以上前から行列ができる。店は、行列が一定の長さを超えると受け付けを
止めるため、入店をあきらめる客も多い。本来、最終の入店時間は昼の営業が午後2時、夜は
10時だが、2~3時間繰り上げになるケースもある。
店ではクロマグロのほかに、タイやブリ、シマアジなど完全養殖した5種類の魚も扱うが、
「注文の8~9割がマグロ関連」(担当者)という。近大側は安定供給を図るため、今後は
メニュー変更などでマグロ以外の魚を食べてもらえるよう工夫する。
●マグロ目当ての客でにぎわう「近畿大学水産研究所」
http://www.yomiuri.co.jp/photo/20130520-371199-1-L.jpg
◎近畿大学水産研究所 http://kindaifish.com/
◎参考
食べログ–近畿大学水産研究所
http://tabelog.com/osaka/A2701/A270101/27072530/
ぐるなび–近畿大学水産研究所
http://r.gnavi.co.jp/kad5613/
◎http://www.yomiuri.co.jp/kyoiku/news/20130520-OYT8T00583.htm
なんで食っているのジジババばかりなん
食べログみたら昼は2000~2999、夜は6000~6999が多かったから
料金的にわざわざ行かんのじゃね
トロが好きな人には最高
和牛みたいなもんかw
天然の牛は不味そうだもんな
回転寿司が普及して、ネタの嗜好も均一化されたんかも知れんね。
そりゃそうだ。天然物は行って獲ってくるだけで燃料費しかかからない。
養殖物はサバとかイワシとかの高級魚を餌にあげなきゃいけないんだもん。
しばらく待つしかないかな
いわゆる珍味なら天然物だろうが
天然のトロの脂肪分には汚染物質が蓄積しやすい
養殖はそこだけ見れば安全
Comment feed