NEW TOPICS


1: おじいちゃんのコーヒー ◆I.Tae1mC8Y @しいたけφ ★ 2013/09/19(木) 17:22:55.70 ID:???0
ロンドンはバッキンガム宮殿、北京は紫禁城、パリは凱旋門。世界の都市には、
必ずその国の歴史や文化を代表する建造物がある。しかし、東京には……。「だからこそ、江戸城を再建したいのです!」こう力説するのは認定NPO法人
江戸城天守を再建する会理事長の小竹直隆氏。

「2020年、東京五輪には内外から約1千万人が来訪するといわれています。
ですが、東京には日本の歴史や文化を誇る建造物がない。今こそ、日本一壮大で
美しい城だった江戸城天守を再建する好機です」
小竹氏は、JTB専務を経て、東京観光財団専務理事を務めた。東京を売り込むために
世界中を飛び回ったが、そのたびに東京には歴史的ランドマークがないことを痛感したという。 続きを読む »

1: ケツすべりφ ★ 2013/09/18(水) 22:46:28.70 0
浜松日体高校(静岡・浜松市)男子バレーボール部での体罰が、インターネット上の
動画投稿で明らかになった。約15秒間で13回の平手打ちという衝撃的な内容が各メディアで批判的に
取り上げられているが、生徒やOBなど関係者と見られる人からは意外にも擁護の声も
上がっている。 続きを読む »
1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/19(木) 17:45:45.95 ID:???
コンピュータソフトウェア著作権協会(ACCS)は19日、2013年1月に実施したファイル
共有ソフトのクローリング調査を取りまとめた結果を発表した。この調査は、1月18日17:00~1月19日17:00(24時間)の期間、各ファイル共有ソフト
ネットワークに対応した手法を用いてネットワークを巡回し、実際に流通している情報を
取得・分析して実施。調査対象は、Winny、Share、PerfectDarkの3種類のファイル共有
ソフトとなっている。 続きを読む »
1: サソリ固め(WiMAX) 2013/09/18(水) 17:46:15.61 ID:spTo0FpAP BE:900822825-PLT(14000) ポイント特典
猪瀬都知事 五輪便乗をけん制
9月18日 17時37分2020年のオリンピックとパラリンピックの開催が決まるなか、成田空港と羽田空港を結ぶ鉄道の建設などに
期待する声が出ていることについて、東京都の猪瀬知事は「あれもこれもやりたいといろんな便乗が出てくる。
そういうことが横行しやすい」と述べ、オリンピックをきっかけに交通インフラを一気に整備しようとする動きが
強まることをけん制しました。 続きを読む »
1: やるっきゃ騎士φ ★ 2013/09/18(水) 10:38:56.47 ID:???0
8月22日に母・藤圭子さんを亡くした歌手の宇多田ヒカルが18日、
自身のツイッターを更新し、「今回の一連のことで完全にマスコミ恐怖症に
なってしまった」と加熱する取材に不快感を示した。「先日、週刊誌の記者に突撃されて『一週間家に張り着いて尾行してた』と言われ
色々変な質問されたけど、なんかもう怖くて気持ち悪かったので一言も答えなかった」
と3つのツイートにわたって、記者とのやりとりを振り返った宇多田。
これまでは「何されても『彼らも仕事だし』と流してた」と一定の理解は
あったようだが、「今回の一連のことで完全にマスコミ恐怖症になってしまった」
とつづる。 続きを読む »
1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/18(水) 17:22:05.99 ID:???
Sky Factory Japanはこのほど、屋内環境で自然の美を堪能できる窓「バーチャル
スカイライト」「バーチャルウィンドウ」の国内販売を開始した。■窓がない空間が開放的な空間に

同商品は、米国The Sky Factory社が提供するバーチャル機器。本物の風景や海の景色、
海中の眺めなどを天窓や壁窓に映し出す。

日光が遮断され外の景色が見えないオフィスや公共施設の無機質な空間においても、
実物の自然の景色を忠実に再現した自然のイリュージョンを出現させ、人々のストレスを
軽減、集中力と活力を高めるという。 続きを読む »

1: ライトスタッフ◎φ ★ 2013/09/18(水) 16:56:25.17 ID:???
平成39(2027)年に品川-名古屋間で開業をめざすリニア中央新幹線の名古屋以西
ルートについては、昭和48(1973)年の基本計画、平成23(2011)年の整備
計画に「奈良市付近」を通ると明記されている。しかし具体的な経由地はまだ決まっておらず、
中間駅の誘致合戦など、近畿圏では地元に引き込みたい自治体が激しい綱引きを繰り広げている。名古屋を出て「奈良市付近」を通り、大阪に至るには、三重県、奈良県を通過すると
考えるのが現実的だ。このため両県は、このルート上の中間駅を早期に確定するよう
国などに求めている。 続きを読む »