①そろそろタンクが一杯、新たな置き場の確保にキリがない。
②国の定めた基準値以内に水で薄めて捨てれば何の問題もない。
ペルーの熱帯雨林で、研究者たちによって撮影された毛虫が毛虫すぎるんです。 の続きを読む »
オタクという言葉はそもそも、アニメや漫画を愛好する人を侮蔑する言葉として誕生したが、たくましきかなオタク達はそれを自嘲的に受け入れ、今では発端となった侮蔑語から、一般的な言葉にまでその存在意義を昇華させつつある。
【関連:「アニヲタ」に関するアンケート調査~20代から40代の日本人男性の54.3%がヲタクを自覚http://otakei.otakuma.net/archives/2013012304.html】
しかし悲しいことに、世間の認識はまだ40年前とさほど変わらない部分もあり、今だ「オタク=変質者、大人なのにアニメや漫画が好きな異常者、ダサい、コミュニケーション障害者、ロリコン」など、現代に生きる実際のオタク像とかけ離れたイメージがつきまとっている。
本媒体は媒体名が「おたくま経済新聞」と名乗っているだけあり、以前からちょこちょこテレビ局含む大手メディアから「○○オタクを紹介して欲しい」という相談を受けることがある。
そうした度に、知り合いやライター仲間をあたって該当者を紹介するのだが、彼らが想像する「オタク像」が、どうも現代の一般的な「オタク像」と異なるようで、実際の出演にまで至らないケースが多い。
紹介した人から、後にメディアの反応を聞くと、どうも彼らが求めるのは以下のような人物像らしい
――大手メディアが求めるオタク像
▼男性の場合
○体格:
太っている人が最も好ましい。もしくは極端に細身。
○服装:
・ズボン:ジーンズもしくはチノパン。スーツのズボンも可。できれば裾を折り曲げているのが好ましい。
・シャツ:Tシャツもしくは普通のボタン付きシャツ。そしてシャツインは基本。キャラクターがプリントされたTシャツならば尚可。
・ベルト:GIベルト(別名:がちゃベルト)が基本。
・頭:できればバンダナをしているのが好ましい。
・荷物:リュックが基本。できればポスターなどを挿している絵が好ましい。
・メガネ:分厚くて、フレームは地味目のもの。そして使い古した感があるものがより好ましい。
・流行:できれば流行遅れ。全体的にダサいものが好ましい。
○日常の行動:
・フィギュア店やアニメ専門店などに毎週のように出入りしている。
・アニメは全てチェックしている。できればプリキュアなど幼女向け、もしくは萌えキャラが多数登場するアニメが好ましい。
・趣味のためにじり貧の生活を送っている。
○食事:
・高級料理や凝った手料理はNG。
・ファストフードや牛丼チェーン店、激安ショップで購入した格安おかず、手料理でもパスタを湯でた程度などじり貧を匂わすものは可。
○性的嗜好:
ロリコンか極度なアイドル好き。
○言葉:
・とりあえず「~萌え」をよく使う
・他人の言葉を引用するとき「~曰く」という
・一人称は「拙者」
・他人を呼ぶときは「それがし」「貴君」「貴殿」
・語尾に「~でござる」をつける
○特技:
・オタ芸が打てる
・アニソンは完全網羅
http://getnews.jp/archives/338934
※続く