NEW TOPICS


» 2013 » 5月 » 14のブログ記事

1: あやめφ ★ 2013/05/14(火) 16:03:44.76 ID:???
グリーは5月14日、2013年6月期第3四半期(1~3月)決算を発表した。売上高は378億9200万円
(前年同期比18%減)、営業利益は 108億1100万円(同56%減)、経常利益は121億2900万円
(同51%減)、純利益は47億600万円(同65%減)となった。

グリーは通期業績の下方修正も発表している。同社は2012年10~12月期の決算発表でも
下方修正を発表している。

今回の発表では、売上高は1500億円(前回は1600億~1700億円)、営業利益は460億円
(同500億~600億円)、経常利益は490億円(同500億~600億円)、純利益は240億円
(同310億~370億円)と修正されている。国内向けのソーシャルゲームが不調で、前回発表の
予想値を下回るほか、海外向けなど一部タイトル関連の減損損益を今期に計上したことが
理由としている。

CNET Japan
http://japan.cnet.com/news/business/35032017/
平成25年6月期 第3四半期決算短信 〔日本基準〕(連結)(pdf)
http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=1062359
2013年6月期第3四半期 決算説明会資料(pdf)
http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=1062385
特別損失の計上及び業績予想の修正に関するお知らせ(pdf)
http://v3.eir-parts.net/EIR/View.aspx?cat=tdnet&sid=1062384

の続きを読む »

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14(火) 21:51:34.30 ID:pB59Vxdl0
妄想するくらいいいだろ?

の続きを読む »

1: ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★ 2013/05/14(火) 16:23:02.71 ID:???
9日放送のフジテレビ系情報番組「とくダネ!」に歌手の華原朋美が出演、恋人だった小室哲哉について言及した。
華原が小室について語ったのは、同番組の司会である小倉智昭の独占インタビューでのこと。
ここで、2007年から約5年にわたり芸能活動を休止する原因となった薬物依存と、現在の心境について語った。
インタビュー冒頭で、小倉は「5年前まで歌ってた時よりも、今の歌の方が僕は全然好きだ」と述べ、
イベント出演やTVへの露出も増え、見事な復帰を果たした華原に賛辞を贈った。
これに華原は「5年前に歌を歌っていた時は、すでにもう薬物に依存してまして、目もうつろだった」
「ボイストレーニングをあの時はしていなかった。今はやっている」などと回答。
現在は薬物と決別し、歌手活動に全力を注いでいるという。

しかし、「自分でコントロール出来ているつもりが、出来ていないところも沢山でてきていると思
うので…安心したわけではない。気を抜けない」と、不安を払拭できたわけではないと発言。
これを聞いた小倉は「ぼくも一時期あって。軽い心身症だって」と、自らも病にかかっていたことを告白し、
「風邪ひいたり、おなか痛くなったときに薬を飲むことあるじゃない。そういうとき、薬って怖いでしょ?」
と、薬物依存の経験があると、薬全般が怖いのではと問いかけた。
華原は、薬を飲まなくても治せるときはそうしていると語り、薬はマネージャーに渡す等、
今も注意を払っていることを明かした。

こういったやりとりで華原は心を開いたのか、薬物依存のきっかけとなった「かつての恋人」との関係にも言及。
放送では、名前こそ出さなかったものの、「かつての恋人」小室が会話中に「彼」という表現で登場している。
華原は当時のことを「ほんとにぐっちゃぐちゃの色んなことがあって、ホントに思い出したくない、
と思う時もありました」と振り返り、
「そういう風に思ってしまう自分が『しょうもない人間だな』『何で感謝できないんだろう』って」
と当時の複雑な心境を打ち明けた。

>>2以降へ続きます。

ソース:トピックニュース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7673025

 

の続きを読む »

1: ◆ERINGI.ZLg @パリダカ筆頭固定φ ★ 2013/05/14(火) 20:00:02.02 ID:???
日本は物価が安くなったから「年収150万円でも生きていける」――。
そんな主張がネットで話題になっている。
経済アナリストの森永卓郎さん(55)が新たな経済格差を記したベストセラー
「年収300万円時代を生き抜く経済学」を出版しさまざまな議論を呼んでから約10年、日本はさらに
低所得を意識しなければならない国なってしまったのだろうか。

人生楽しんだもん勝ちの時代が始まる?
「年収150万円」を言い出したのは東大経済学部を卒業し経済産業省に入省、12年9月に退職した宇佐美典也さん(31)。
宇佐美さんは12年2月からブログで自身の給与明細を公表したことで名前が知られるようになり
「30歳キャリア官僚が最後にどうしても伝えたいこと」という著書を書いている。
退職した理由は、官僚は国民の「黒子」でなければならないのに目立ちすぎ、官僚に向かなくなっ
てしまったことと、自分らしい新しい仕事にチャレンジしたくなったため、などとインタビューで語っている。
12年11月には1兆円企業に成長させるという目標を掲げたコンサルタント会社トリリオン・クリエイ
ションを設立している。

そんな宇佐美さんは2013年5月6日付けのブログで、
「物価は安くなったし、その気になればそれこそ『年収150万』でも生きていける。
ぶっちゃけ松屋や吉野家や幸楽苑だって十分美味しい」
と書いた。なぜ年収150万円かといえば、自分たち20代、30代は日本経済がよくなるという希望がなく
このままユルユルと生きても社会保障などの破綻が見えているが、そうはいっても自分の人生を充
実させて楽しむことはいくらでも出来るはずだ、という。

これからはお金を稼ぐことだけが勝ちではく、

「なんというか本格的に『人生楽しんだもん勝ち』の時代が始まろうとしている気がします」
と書いている。
つまりこれからの社会で「勝ち組」になりたいなら所得はあまり気にするな、ということらしい。

「日本人の給与が新興国並みに下がる予見」との意見も

>>2以降へ続きます。

ソース
http://n.m.livedoor.com/f/c/7674276

 

の続きを読む »

1: 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/05/14(火) 18:25:36.88 ID:88VE6uds0
ここ日本だぞ
少しくらい日本語覚えて来い

の続きを読む »

1: pureφ ★ 2013/05/13(月) 21:36:06.33 ID:???
<論文紹介> カリッと焼いたピザが好きな人は注意! 冷凍のハム・サラミピザを指定の時間以上に焼くと、
発がん性物質ヘテロサイクリックアミンが増加

クリスピーに焼けた生地、ほんのり焦げ目がついたトッピングのチーズ - ピザは生焼けよりもしっかり焼いた
ほうが好きな人は多いと思いますが、健康面を考えると焼きすぎは控えたほうが良さそうです。

焦げた肉が体に悪いと言われるのは、発がん性物質であるヘテロサイクリックアミンが多く含まれるためです。
ドイツ・ホーエンハイム大学の研究グループは、焼き上がったピザに含まれるヘテロサイクリックアミン(MeIQx,
4,8-DiMeIQxなど)の量が焼き方によってどう変化するかを、ハムとサラミがトッピングに乗った冷凍ピザを使って
実験し、その結果をJournal of Food Science誌で報告しました。

230℃のオーブンで、焼き時間15分と書かれたピザを指定通りに焼いたところ、トッピングのハムから検出された
ヘテロサイクリックアミンの量はMeIQxが0.3 ng/g、4,8-DiMeIQxが0.8 ng/gでしたが、焼き時間を18分に延ばすと、
それぞれ1.8 ng/g、1.6 ng/gと大幅に増加しました。同じ傾向はサラミでも見られ、焼き時間15分では検出
限界以下だったMeIQxが、焼き時間18分では2.6 ng/gに増えていました。一方、ピザを試食して味を比較する
官能試験の参加者からは、香りとクリスピーさの面で18分間焼いた方がおいしいと評価されました。

見た目や味を考えると悩ましいところですが、パッケージに書かれた焼き時間や温度の指定をきちんと守るほうが
健康には良いみたいですね。

ワイリー・サイエンスカフェ  投稿日: 2013年5月9日 作成者: admin
http://www.wiley.co.jp/blog/pse/?p=19329

Crispy Ham and Salami Pizzas Hide Dangerous Substances
Chemistry Views May 08, 2013,
http://www.chemistryviews.org/details/news/4723711/Crispy_Ham_and_Salami_Pizzas_Hide_Dangerous_Substances.html
http://www.chemistryviews.org/common/images/thumbnails/source/13e79bc1fd2.jpg

Formation of Heterocyclic Amines in Salami and Ham Pizza Toppings During Baking of Frozen Pizza
Monika Gibis, Jochen Weiss
Journal of Food Science DOI: 10.1111/1750-3841.12121
http://onlinelibrary.wiley.com/doi/10.1111/1750-3841.12121/abstract

の続きを読む »

1: 科学ニュース+板記者募集中!@pureφ ★ 2013/05/12(日) 23:12:46.32 ID:???
「脳波停止の後」に残る意識:蘇生医療の最前線から

蘇生医療の現場では、「脳波が平坦になったあとでも、数時間は意識が存続する」と見られる現象が
報告されている。蘇生医療の専門家で「死後体験」の研究者でもあるサム・パーニアに、新刊について
語ってもらった。

http://wired.jp/wp-content/uploads/2013/05/end_of_life1.jpg
Image: Emilio Labrador/Flickr

サム・パーニアは蘇生医療の専門家だ。死の淵から人を助ける仕事だが、蘇生した人たちは時折、
物語を持ち帰ってくる。意識に関する、従来の科学的な概念に挑戦するような物語だ。

蘇生医療は、鼓動が止まった心臓を復活させるための医療処置「心肺蘇生法(CPR)」が採用される
ようになった20世紀の中ごろに始まった。当初は、CPRが有効なのは心停止から数分間だったが、医療
技術の進歩により、その時間は30分を超えるまでになった。

新しい手法とともに、「生と死の狭間」はさらに拡大している。そして蘇生した人々からは時折、従来
考えられてきた事柄を否定する体験が報告されている。脳の活動が停止していたはずなのに、周囲の
物事を見たり聞いたりしたというのだ。

蘇生した人々の記憶が正確で、なおかつ脳が本当に停止していたのだとすれば、少なくとも現在の神経
学では説明が付かない現象だ。

「現在はっきりとしているのは、人間の意識が消滅するわけではないということだ」とパーニア氏は語る。
「意識は”死”のあとも、数時間は存続する。外側からは見ることができない冬眠的状態であるとしても」

パーニア氏は、ニューヨーク州立大学ストーニーブルック校付属病院の医師で、同大学の蘇生法研究
プログラムの主任だ。北米と欧州の25病院で臨死体験を記録する「Consciousness Project Human」
のAWARE調査の責任者として、この現象を科学的に研究している人物でもある。

パーニア氏はこのほど、新しい著作『Erasing Death: The Science That Is Rewriting the Boundaries
Between Life and Death(死を消去する:生と死の境界を書き換える科学)』を刊行した(同氏は2002年
には臨死体験を研究する財団も立ち上げた(日本語版記事)。既刊の邦訳書には『科学は臨死体験を
どこまで説明できるか』(三交社)がある)。

WIREDはパーニア氏に、新刊と蘇生と意識について話を伺った。

WIRED:新刊のなかであなたは、死とは瞬間ではなくプロセスだと書かれていますね。どういう意味でしょうか。

サム・パーニア:死を定義するのに使われてきたポイントがあります。心臓が鼓動を止め、脳が機能を停止
するポイントです。CPRが発達する50年前までは、このポイントに到達すると戻ってくることができませんで
した。このことが、死は完全に不可逆だという認識につながりました。

しかし、わたしがいまこの瞬間に死んだとしても、体内の細胞はまだ死んでいません。細胞が酸素を奪わ
れて死ぬまでには時間があります。現在では、人間が死体になるとき、つまり医者が死んだと宣告する時点
では、生物学および医学の視点から見ると、死が覆される可能性がまだ残っていることがわかっています。

もちろん、死者を戻ってこさせることができなくなる時点は訪れます。しかし、それがいつなのかは誰にもわかり
ません。数十分後という場合もありますし、1時間以上あとになる場合もあります。死とはプロセスなのです。

WIRED:人はどうやって死から生還するのですか?

>>2あたりに続く

TEXT BY BRANDON KEIM TRANSLATION BY RYO OGATA, HIROKO GOHARA/GALILEO
WIRED NEWS 2013.5.2 THU
http://wired.jp/2013/05/02/consciousness-after-deathall/

の続きを読む »